美しさの作り方Vol.10 遠藤美絵×Refletall スペシャルインタビュー

第10回インタビューゲスト 遠藤美絵さん

プロフィール
- 名前
- 遠藤美絵
- 生年月日
- 1970年8月21日生まれ(46歳)
- 職業
- ウォーキング講師
- 所属
- 美呼吸ウォーキング(主宰)
- 趣味
- 旅行、カフェ巡り、ライブ
- 資格
- 日本体育協会公認スポーツリーダー、日本気候療法士リーダー
活動案内
- 所属・運営
- 美呼吸ウォーキングオフィシャルサイト
- Face Book
- mie.endoh
- ブログ
- 呼吸とウォーキングで叶えるビューティーライフスタイル
活動実績
- 東京・沖縄をはじめ全国で講座・講演活動中
- 「美呼吸ウォーキング育成講座」沖縄にて開講
- おきなわ女性財団「呼吸」と「姿勢」講座担当
- ホンダにて健康講座担当企業・団体ご依頼レッスン実績多数
- 横浜コレクション一般モデルウォーキング指導・ステージ担当
- 一般向けファッションショー指導・ステージ担当
- 通販番組「ショップチャンネル」ゲスト出演中
- ラジオ世田谷「1/48」ゲスト出演
- タイフーンFM、FMとよみ等メディア多数出演実績
自身の産後の体調不良の経験から、ウォーキングを習い始め、講師養成コースを修了。
協会所属のインストラクターとして約8000人を指導する経験を経て、2016年にオリジナルメソッド「美呼吸ウォーキング」を確立し、呼吸法を併せた頑張らないウォーキングで、無理せず美しく・健康になれる歩き方を指導している。
現在は沖縄・東京を拠点として全国レッスンを行う他、ビューティーパワースポットツアーのコーディネートや、ショップチャンネルゲスト出演などでも活躍。
年齢を感じさせない美しい立ち居振る舞いと、明るくハツラツとした姿は周りの人にもパワーを与え、同世代女性の目標とする存在になっている。
呼吸と歩行を組み合わせた「美呼吸ウォーキング」を確立

私は結婚をし、2人の子どもを授かったのですが、産後の体型崩れや体調不良を克服したいと思ったのがきっかけで、ウォーキング教室に入り、ウォーキングを実践することで、産後の体調不良が劇的に変わり、私の沸々とした時代を救ってくれました。
ウォーキングは時間もお金もいらない、今ある体を使うだけというのが素晴らしいなと感じて、ウォーキング講師をさせて頂くことになったんです。
指導していきながら、私も年齢を重ねていくうちに、若い頃と同じ頑張り方では、体型を維持する事に限界を感じるようになり、「頑張らないで、呼吸と歩き方を意識したウォーキング」だと考えるようになりました。
生活の中で歩いている場面を思い浮かべると、普通に歩きながら呼吸をしていますよね。
だけれども、ウォーキングのレッスンになると歩くことに頭がいっぱいで、みなさん呼吸が止まって、着いたら「ゼーゼー、はぁ着いた」といった感じになってしまうんです。
それだと、せっかく習った内容でも日常生活に持って行きにくいのではないかと思って、「呼吸」と「ウォーキング」を意識していくことに注目しました。
歩くことは頑張ることじゃなくて、生活の中での行動で、生きるために歩いているので、リラックスをしながら、でも、美しく、体を正しく使って歩けるというメソッドを作りました。
私はモデル出身とかではないので、普通の女性、普通の一般人として生徒さんの悩みや気持ちを理解できるというのも、美呼吸ウォーキングの特徴の1つです。
私にも猫背で、太っていて、下を向いて歩いていたような暗黒時代があったので、人に蔑まされる気持ちや痛みがよく分かりますから、悩みや悲しみも共感しながら、その人に合ったアドバイスをするように心がけています。
また、レッスンの中でも誰の日常にある無意識のちょっと残念な例などをすごく忠実に再現して、キレイな歩き方と比較ができるので、それを見ながら楽しく受講して頂けると思います。
歩くことは楽に生きること

いつもあまり意識しないかもしれませんが、みなさん日常生活をしていると結構息が浅いんですね。
猫背の人が多いので、空気の通り道が狭くなるので、上澄みの空気しか入れ替えられていないんです。
けれど、しっかり鼻から呼吸して体の中まで空気を通していくことで、きちんと酸素を届けられるのでリラクゼーション効果も得られ、さらに代謝も上がりますし、自律神経の調節も上手く働くので、心と体の調節が自分でしやすくなります。
もちろん、マッサージや整体などで人の手を借りるのも良いのですが、自分にとって良い時だけでなく、悪い時に自信を立て直せるような方法を知っておくと、楽に改善できますよね。
私も含め、どんな人でも、人生少しでも肩の力を抜いて生きたいものです。
女性は特に仕事・家事・子育て・人付き合いなど、いつもどこかで頑張っているわけですから、楽な呼吸と歩き方で楽しく生きることをお伝えしたいと思っています。
私自身も、決してモデル出身とかではなく普通の主婦で、そこからウォーキングを学び始めました。
だからこそ、普通の人が誰でもできて、頑張らないレッスン、というのが、美呼吸ウォーキングの特徴の1つですね。
実際にレッスンにいらっしゃった方も、リラックスしたまま帰れるとおっしゃってくださる方がとても多いです。
運動した後って、「頑張って帰ります!」と思う方が多いと思うんですけれども、美呼吸ウォーキングではそれがありません。
だから、歩くことが負担になるのではなく、「歩きたいな」「もっと歩いていいかな」「また歩きたいな」と感じられるんです。
他にも、正しい姿勢と正しい呼吸を併せることで、シェイプアップ効果がありますし、立ち居振る舞いも素敵になりますから、女性の方にはぜひ受けていただきたいですね。
細胞を開花させ、一生ものの綺麗と健康を手に入れる

美呼吸ウォーキングも、一度のレッスンで完璧に改善するのは難しいです。
無意識のうちに体には自分の癖がついているので、徐々にそれを取り払って、自分の体に正しい位置を覚えさせなければなりません。
癖があると余計な負荷がかかって腰・膝・首が痛くなってしまうので、体にとって心地よい位置を知って自然に体をもっていけるようにすることが大切です。
レッスンでまず、呼吸し易い位置を覚えたら、生活の中で「先生、頭はここって言っていたな」「ヒップの位置はここだったかな」と意識をすることで、体の細胞を開花していくんです。
人の体には、60兆個の細胞があります。
その細胞たちにいかに働きかけ、目覚めさせるかが、キレイと健康の原理です。
デスクワークや家の中にしかいないときでも、1日で3000歩以上は歩いていますから、それを「無駄な3000歩」にするのか「3000回のエクササイズ」にするのか、そこが肝心ですよね。
いわゆるウォーキングをするとなると、朝ごはんの支度を前日にして、洗濯物も夜に仕込んで、朝起きてから着替えて「よし、歩くぞ!」と出かけなければなりません。
そうすると、大変だし、無理だし、続かなくなってしまいます。
だけれども、美呼吸ウォーキングは家の中を歩く、買い物に出かける、仕事へ行くといった日常のシーンの呼吸や歩き方を意識するだけなので、楽に続けられます。
美しい姿勢と歩き方は、身に着けたら一生ものです。
これはお金では買えないものなので、自分で意識をしていくしかありません。
お金で買えないものを身につけようとする事って、すごい労力がいりますし、時間もかかります。
だけれど、一度習得してしまえば一生ものの財産になるわけです。
美呼吸ウォーキングは、何歳からでも始められて、そして何歳になっても綺麗で健康に過ごすサポートをしていきます。
90代の方がレッスンにいらっしゃることもあります。
若い方から年齢を重ねた方まで、どんな方でも実践できる呼吸とウォーキング法です。
ウォーキングにプラスしている美容・健康法

ウォーキング以外の健康方法では、私は一日の終わりに必ず湯船に入るようにしています。
元々、静脈瘤という症状を持っているのでとてもむくみやすいので、毎日必ず全身浴をして、一日の終わりに流れを良くしてから寝るようにしてます。
私は結構長く入ったりするので、アロマで香りを入れて楽しんでいます。
あとは、熱めのお湯が好きなので、数分入って、上がって洗ったりして、また入り、また上がって・・・といった感じて、湯船に出たり入ったりを繰り返していますね。
忙しいと3往復くらいで終わらせちゃいますけど、時間があれば長い時間入って自分自身のご褒美時間としています
美容面では、同じ基礎化粧品を使い続けるのではなく、いいものがあればローテーションをして使うということですね。
1本使い切ったら新しいものに変え、また元に戻したりという風に使っています。
いつも同じ化粧品を使っていると、「あ、またか。」とお肌が慣れてきてしまうので、肌に意識をもってもらうために、ローテーションしています。
年々自分のお肌の状態も変わりますし、化粧品ってたくさんありますから、頑なにこだわりすぎずにチャレンジしてみるようにしています。
その方が、細胞に刺激を与えられる気がして、肌が良い緊張感を持ってくれると思います。
飾らない美しさをいつまでも諦めない

容姿の美しさというのは、一番外側にある内面だと思うんです。
ウォーキングやこういった美容法・健康法をやろうと努力したり、姿勢を良くしようと継続したり、肌を整える時間を確保したり、整える意識が外見に現れているんだと思うんです。
だから、とても綺麗におしゃれをして、美しく凛と歩いて、ご自分にも周りにも気を遣って歳を重ねている人って、素敵じゃないですか。
だから、外見を磨くというのは「盛る」ということではなく、いかにシンプルに、いらないものをそぎ落として、その人の個性をうまく表現できているかということだと思いますし、そうしようと意識して努力することだと思います。
人との関わりはコミュニケーションですから、意識や努力の感じられる人は、より良いコミュニケーションを取ろうとしている方だと瞬間的に感じるので、好かれたり、評価されたりすることにも繋がりますよね。
ですから、いくつになっても諦めないで、意識を高めることってとても大切だと思います。
綺麗になることだけでなく、元気でいること、健康であることは、諦めてはいけないと思うんですよね。
例えば、もし病気になったとしても、病気を克服しようと生きている人はとても美しいと思いますし、逆に自暴自棄になったり、マイナスなことばかり言うと周りの人は悲しいし残念だなと感じます。
どんな時でも前向きに、諦めないで一歩ずつ進んでいく事が本当の「健康美」です。
美しく生きることは、自分だけでなく周りの方も幸せにします。
年齢を重ねれば、重ねただけ内面からの美しさがにじみ出ます。
いつまでも健康に美しくあり、いつまでも自分の意志で行きたいところに行きましょう。